NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか
2024/11/13 お知らせ
今年度(令和6年度)最後の「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」ボランティア養成講座を、2025年1月25日(土)&2月2日(日) に開催します。
* グリーフを学ぶ講座&ボランティア養成講座 *
【日程】令和6年度(2025年) 1月25日(土)&2月2日(日) 開催
※申込締切: 1月21日(火)
【時間】両日とも 午前10:00~16:30 (受付開始9:30)
【会場】福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)※使用する研修室は、お申込の方にお知らせします。
【内容】
1日目:1月25日(土)
基礎講座「グリーフってなぁに?」+グリーフワーク体験
大切な人と死別した子どもに起きる反応(グリーフ)について学ぶ講義と、参加者ご自身の喪失体験を振り返る、座学とワークショップ形式の講座です。
※1日目のみの参加も可能ですが、当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。
2日目:2月2日(日)
ボランティア(ファシリテーター)養成講座
当法人主催の「たいせつな人をなくした子ども/10代のつどい」の、ボランティアスタッフ(ファシリテーター)として活動するために必要な知識やスキルについて、実習を通して学びます。
※参加希望日については、申込時に「2日間通しての参加」または「1日目のみ」のどちらかを、ご選択ください。
※「2日目のみ」の参加はできません。
※当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。
※申込者多数の場合は、2日間参加される方を優先して受け付けます(そのため、ご参加の確定については、別途メールにて、お申込の方にお知らせします。)
※当法人でのボランティア参加を希望するか迷っている場合など、2日間連続の参加に予定が合いましたら、2日間連続の参加をお勧めします。2日目の講座は「大切な人をなくした子ども」との関り方などを体験する講座となっています。
【研修費】
*お申込受付が確定した方には、各個人に別途メールにて、研修費の事前お支払いについてお知らせいたします。
*2日間参加希望の方で、2日目に急きょ欠席/キャンセルとなった場合、返金不可となりますが、ご了承ください。
<申込種別と研修費>
・2日間参加(一般):10,000円
・2日間参加(賛助会員):5,000円
・2日間参加(学生):4,000円
・1日のみ参加(一般):5,000円
・1日のみ参加(賛助会員):2,500円
・1日のみ参加(学生):2,000円
※令和6年度の賛助会員に申込みいただくと、今回の養成講座も賛助会員向けの研修費にて受講が可能になります。
→ その場合「年会費1口5,000円+研修費(2日間・賛助会員 5,000円)=1万円」となります。1日目のみの場合は「年会費1口5,000円+研修費(1日のみ・賛助会員 2,500円)=7,500円」となります。
2024/11/10 お知らせ
2024/11/06 お知らせ
2024/11/04 お知らせ
2024/07/29 お知らせ
私たちNPO法人こどもグリーフサポートふくおかは、今年(2024年)に、NPO法人設立10周年を迎えます!
そこで、11月10日(日)午後に、記念イベントを開催します!(福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)ホール)
ここまで歩み続けることができているのは、参加してくれている/参加してくれていた子どもたちや10代やそのご家族たちのおかげです。
そして、メインの活動である「大切な人をなくした子ども/10代/若者のつどい」を支えてくれているファシリテーターやボランティアのみなさんのおかげでもあります。
また、活動資金を集めることが難しい中、資金面や物資などで支えてくださっている団体や個人のみなさまのサポートなしでは、活動を続けることはできませんでした。
この感謝の気持ちを込めて、そして、これから出会う子どもたちにも「グリーフサポート」が伝わるように願いをこめて、10周年記念イベントを開催します。
※申込フォームを近日中にお知らせしますので、お申込は少々お待ちください。
ぜひ、この日の予定を空けてください!そして、10周年記念イベントにご参加ください🍀
2023/05/18 お知らせ
今年度(令和5年度/2023年)の「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」ボランティア養成講座を、7月16日(日)&17日(月祝) に開催します。
※チラシのPDFのダウンロードはコチラをクリックしてください。
<開催概要>
【日程】令和5年(2023年) 7月16日(日)&17日(月祝) 開催 ※申込締切: 7月9日(日)
【時間】両日とも 午前10:00~16:30 (受付開始9:30)
※参加希望日については、申込時に「2日間通しての参加」または「1日目のみ」のどちらかを、ご選択ください。
※2日目のみの参加はできません。
※当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。
【定員】各日15名程度
※申込者多数の場合は、2日間参加される方を優先して受け付けます(そのため、ご参加の確定については、別途メールにて、お申込の方にお知らせします。)
【会場】福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)※使用する研修室は、お申込の方にお知らせします。
【内容】
1日目:7月16日(日) 基礎講座「グリーフってなぁに?」+グリーフワーク体験
大切な人と死別した子どもに起きる反応(グリーフ)について学ぶ講義と、参加者ご自身の喪失体験を振り返る活動の体験です。
※1日目のみの参加も可能ですが、当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。
2日目:7月17日(月祝) ボランティア(ファシリテーター)養成講座
当法人主催の「たいせつな人をなくした子ども/10代のつどい」の、ボランティアスタッフ(ファシリテーター)として活動するために必要な知識やスキルについて、実習を通して学びます。
当法人でのボランティア参加をご希望でない場合も、2日目の講座は、「大切な人をなくした子ども」とのかかわり方などを体験する講座となっています。2日間連続の参加に予定が合いましたら、2日間連続の参加をお勧めします。
【研修費】
*お申込受付が確定した方には、各個人に別途メールにて、研修費の事前お支払いについてお知らせいたします(クレジットカード/電子マネー不可)
*ご入金後に参加をキャンセルなさった場合も返金不可となりますが、ご了承ください。
<申込種別と研修費>
・2日間参加(一般):10,000円
・2日間参加(賛助会員):5,000円
・2日間参加(学生):4,000円
・1日のみ参加(一般):5,000円
・1日のみ参加(賛助会員):2,500円
・1日のみ参加(学生):2,000円
※参加の当日に、令和5年度の賛助会員に申込みいただくと、今回の養成講座も賛助会員向けの研修費にて受講が可能になります。
2日間参加の場合:「年会費1口5,000円+研修費(2日間・賛助会員 5,000円)=1万円」となります。
1日のみ参加の場合:「年会費1口5,000円+研修費(1日のみ・賛助会員 2,500円)=7,500円」となります。
・・・・・・・・・・
参加申込の受付が確定した方には、開催日が近づきましたら、詳細をこちらからメールにてお知らせします。
迷惑メールの対策などで受信ドメインの指定を行っている場合、こちらからの返信メールが受信できない場合があります。「@grie-fuku.com」の受信設定をお願いいたします。
なお、当法人には常駐スタッフがおりませんので、お問い合わせへの返信にお時間をいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
・・・・・・・・・・・
https://www.grie-fuku.com/tara
ボランティア養成講座2023 参加申込フォーム
2022/12/22 お知らせ
福岡県精神保健福祉センター様からお声かけ頂き、当法人のスタッフが講師としてお話させて頂きます。
参加費は無料です。事前のお申込が必要ですので、詳細は下記をご覧ください。
詳細:福岡県精神保健福祉センター・ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/jisiizokusien.html
傷つき孤立しがちな自死遺族の心理的及び社会的な回復を手助けするために必要な基本的な知識、支援方法を支援者が習得することを目的として自死遺族支援関係者研修会を開催します。
内容
(1)講演1:「自死遺族支援について」
講師:福岡大学医学部精神医学教室 講師 衞藤 暢明 氏
(2)講演2:「大切な人を亡くした子どもの理解と支援~グリーフサポートの現場から~」
講師:NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか スタッフ
開催日時
令和5年1月30日 月曜日 14時00分から16時30分まで
対象
自死遺族の支援に関わる自治体職員、保健・医療・福祉・労働・多重債務相談業務に従事する者、その他の自死遺族支援に関連する団体の関係者 等
開催方法
オンライン形式 「Webex Meetings」を利用
参加費
無料
定員
150名程度
申込方法
参加申込用URL: https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=oDEhldUG
チラシPDFは、こちらの「R4自死遺族支援関係者研修会 案内チラシ」をご覧ください。
2022/05/31 お知らせ
2022年6月17日(金)「子ども家庭応援(おせっかい)ワーカー養成講座 2022」に、グリふく(NPO法人こどもグリーフサポートふくおか)のファシリテーターが登壇します。
※詳細は添付のPDFをご覧ください。PDF(チラシ):おせっかい講座2022
グリふくのファシリテーター/スタッフが、6月17日(金)開催の「子ども家庭応援(おせっかい)ワーカー養成講座 2022」(主催 ワーカーズコープ九州事業本部/実施 福岡市子ども家庭支援センターちあふる)に登壇し、「子どものグリーフサポートと私」としてお話します。
対面とオンラインでの参加が可能とのことです。
※こちらの「おせっかい講座」はシリーズの講座でもありますので、他の回の講座も、ぜひご覧ください。
<開催概要>
「子ども家庭応援(おせっかい)ワーカー養成講座 2022」