NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか

本ホームページは、第27回エフコープふくし助成金により作成しました

NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか

お知らせ  - お知らせ -

☆ボランティア養成講座を開催します!(4月9日・10日)

NPO法人こどもグリーフサポートふくおか ボランティア養成講座
「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」

令和4年(2022年)4月に「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」ボランティア養成講座を開催します。

下記に開催概要をお知らせしますので、ご興味がある方は、ぜひお申し込みください。(先着順です)
 

 
<開催概要>
 
【日程】2022年4月9日 (土) ~ 4月10日 (日)

【時間】両日とも10:00~16:30 (受付開始9:30)

・1日目:基礎講座「グリーフってなぁに?」+グリーフワーク体験
大切な人と死別した子どもに起きる反応(グリーフ)について学ぶ講義と、参加者ご自身の喪失体験を振り返る活動の体験です。
※1日目のみの参加も可能です

・2日目:ボランティア(ファシリテーター)養成講座
当法人主催の「たいせつな人をなくした子ども/10代のつどい」の、ボランティアスタッフ(ファシリテーター)として活動するために必要な知識やスキルについて、実習を通して学びます。
※2日目のみの参加はできません。
※当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。

【会場】光薫寺(こうくんじ)福岡市博多区山王1-11-11 
(博多駅筑紫口より徒歩約20分・西鉄バス「山王公園前」バス停より徒歩すぐ・駐車場あり)
 
地図はコチラをクリックしてください

【対象】子どものグリーフとそのサポートに関心をお持ちの方(18歳以上・高校生不可)
※ボランティア参加希望の有無は問いません。受講後にご検討ください。

【定員】各日15名
※2日間通じて参加可能な方を優先に先着順に受け付けます。

【受講料】1日5,000円(ただし、賛助会員2,500円・学生2,000円)
※当日、賛助会員申込み可(年会費1口5,000円)

 
★申込方法★
下記の専用フォームに必要事項を入力ください
(申込締切:3月31日)
https://forms.gle/Jhhig6pfuQGcUEeFA



 
 
 

令和2年度の講座開催について(開催時期未定)

2020年3月に開催予定でしたグリふく主催の「グリーフワーク体験講座」と「ボランティア(ファシリテーター)養成講座」について、新型コロナウイルス感染症対策のため延期としましたが、現在のところも、今年度の開催時期をお知らせすることができず、申し訳ございません。

各講座の開催については、決定次第、ホームページやfacebookにてお知らせいたします。

なお、上記の2020年3月の各講座にお申込みいただいた皆さまには、優先してご参加いただけるよう、ご連絡いたします。

状況が刻一刻と変わっていく中、なかなか開催の告知をすることができず、ご迷惑をお掛けしております。

また安全な状況で皆様とご一緒できるときを、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

*3月・講座開催のお知らせ(体験講座/養成講座)*

※2020年2月27日 追記:本講座は、コロナウイルスへの対応のため、来年度に延期となりました。来年度の開催時期は別途お知らせします。

*グリふく(こどもグリーフサポートふくおか)講座開催のお知らせ*

3月に、グリふく主催の「グリーフワーク体験講座」と「ボランティア(ファシリテーター)養成講座」を開催します!

※3/14(土)の「グリーフワーク体験講座」のみのご参加も可能です。
※3/15(日)の「ボランティア(ファシリテーター)養成講座」は、初日(3/14)のご参加が必要ですので、両日ご参加ください。(3/15のみのご参加は不可)
※今後ボランティアとして参加する予定がない方も受講可能です。(ボランティア登録は高校生不可、18歳以上から可能)

お申し込みは info@grie-fuku.com まで、
メールタイトルに「3月講座申し込み」と記載の上、下記のお申し込み事項をご連絡ください。

1 受講希望日(「1日目のみ」または「両日」のどちらかをお伝えください)
2 氏名(漢字、よみがな)
3 職業・ご所属
4 電話番号・Eメールアドレス(info@grie-fuku.com からのメールを受信できるよう設定してください)
5 受講動機

82024444_2673105376244176_212364404547649536_n

◆こどもグリーフサポートふくおか 3月講座◆

◇3/14 グリーフワーク体験講座◇
大切な人と死別した子どもに起きる反応(グリーフ)について学ぶ講義と、参加者ご自身の喪失体験を振り返る活動を体験していきます。

【日時】2020年3月14日(土)10:00-16:30 ※受付 9:45〜
【場所】ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)
【参加費】5,000円(賛助会員2,500円/学生2,000円)
※当日に賛助会員(年会費5,000円)にご入会いただいた場合も割引を適用いたします。
※学生の方は、受付にて学生証をご提示ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇3/15 ボランティア(ファシリテーター)養成講座◇
当法人主催の「たいせつな人をなくした子どものつどい」および10代のつどいの、ボランティアスタッフとして必要な知識やスキルについて、実習を通して学んでいきます。両日(3/14-3/15の講座を修了した方は、当法人のボランティア登録が可能になります。)

【日時】2020年3月15日(日)10:00-16:30 ※受付 9:45〜
【場所】ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)
【参加費】5,000円(賛助会員2,500円/学生2,000円)
※当日に賛助会員(年会費5,000円)にご入会いただいた場合も割引を適用いたします。
※学生の方は、受付にて学生証をご提示ください。

PDF グリふく養成講座チラシ

* 2019年3月 養成講座を開催します *

【講座のお知らせ】
今年度の「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」講座の開催が決まりましたのでお知らせします。

グリふくは「たいせつな人をなくした子どものつどい・10代のつどい」でボランティアとして一緒に活動してくださる方を募集しています。ボランティアをご希望の方は、この講座の受講後にボランティアとしての登録が可能です。また、ボランティア参加の希望に関わらず、子どものグリーフサポートについて関心のある方も、ご参加いただけます。皆様のご参加お待ちしております。

なお、今回の講座では、5名程度託児をお受けできるようになりました。ご参加を検討されている方で託児が必要な方はご利用ください。

 

*養成講座(詳細)*

日時:(1日目)2019年3月9日(土)10時〜16時30分
(2日目)2019年3月21日(木・祝)10時〜16時30分


会場:福岡市市民福祉プラザふくふくプラザ
(1日目)602研修室 (2日目)201会議室


定員:各日15名程度(要申込・先着順)


申込期限:3月3日


内容:(1日目)グリーフってなぁに?/グリーフワーク体験講座
(2日目)ファシリテーター(ボランティア)養成講座
※詳細は添付のご案内チラシをご覧ください


対象:(1日目)どなたでも
(2日目)1日目を受講された方、18歳以上、高校生不可


参加費:各日 5,000円・賛助会員2,500円・学生2,000円

託児各日1名1000円
※賛助会員とは当法人を資金面で応援していただく会員様です。講座当日賛助会員として入会していただくと賛助会員価格で受講可能です。入会金無料・年会費5,000円。
*対象者・内容 添付チラシの2枚目をご覧ください
*お申し込み方法* 
①希望受講日(2日目のみの受講はできません)、②氏名(よみがな)、③年齢、④職業・所属、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥2日目を受講の方のみ受講動機、⑦託児を希望の方はその旨を、下記のEメールまでお知らせ下さい。
E-mail:info@grie-fuku.com

口座

講座

**講座・大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ**

今年度2回目の講座の日程が決まりましたのでご案内いたします。

基礎講座 〜グリーフってなぁに?〜

日程:H29年 9月18日(月・祝)10時〜12時(受付9時45分〜)

内容:大切な人と死別した時に起こる心身の反応、行動の変化などをグリーフと言います。家族と死別した時に起こること、また家族と死別した子どもたちのことを知る講座です。

対象:どなたでも 15名程度  参加費:一般2,000円 学生・賛助会員1,000円

グリーフワーク体験講座

日程:H29年 9月18日(月・祝)13時半〜17時(受付13時〜)

内容:誰にでも喪失を経験したことがあり、そんな時に起こるグリーフは自然なことです。この講座では、これまでの喪失体験を振り返りアクティビティを通してご自身のグリーフについて考え、参加者やスタッフと互いの喪失体験について表現し共有する時間を持ちます。お話したくないことは無理してお話しする必要はありません。自分のグリーフワークは、他者のグリーフをサポートするときに大事な作業の一つです。

対象:どなたでも 15名程度  参加費:3,000円 学生・賛助会員1,500円

ファシリテーター(ボランティア)養成講座

日程: H29年9月30日(土)10時〜17時

内容:「たいせつな人をなくした子どものつどい」の活動で子どもと過ごすスタッフをファシリテーターと呼んでいます。私たちの活動について紹介し、ファシリテーターとして必要な関わりについて、実習を通して学びます。「たいせつな人をなくした子どものつどい」にボランティアとして参加したい方は養成講座を受講後にボランティアとして登録ができます。ボランティアの活動希望がなくても受講は可能です。

対象:基礎講座・体験講座を両方とも受講された方。18歳以上高校生不可。15名程度

参加費:5,000円 学生・賛助会員2,500円

※賛助会員とは・・・当法人を資金面で応援していただく会員様です。講座のご案内や活動報告をお届けします。講座当日賛助会員として入会していただくと賛助会員価格で受講可能です。入会金無料・年会費5,000円。

◆会場◆

福岡市市民福祉プラザふくふくプラザ(福岡市中央区福岡市営地下鉄 唐人町駅より徒歩5分)

基礎講座・グリーフワーク体験講座(9月18日):6階和室

ファシリテーター養成講座(9月30日):2階201会議室

 

◆申込方法◆

①希望受講講座名、②氏名(よみがな)、③年齢、④職業・所属、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥ファシリテーター養成講座を受講の方のみ受講動機を、下記のEメールまでお知らせ下さい。ホームページからも受け付けています。

◆申込み・お問い合わせ先◆ NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか 事務局

メール:info@grie-fuku.com

⭐︎講座参加者受付中です

今週「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」講座を開催します。まだ空きがあります。事前申し込みが必要となっていますので、ご参加希望の方は、お申し込みください。

当法人でボランティア活動をしたいという方はもちろん、子どものグリーフについて学びたい方もご参加いただけます。
基礎講座、体験講座は単発での参加も可能となっています。

講座の概要
【基礎講座 〜グリーフってなぁに?〜】
日程:1回目 5月18日(木)/2回目 5月20日(土)いずれも10時〜12時
内容:大切な人と死別した時に起こる心身の反応、行動の変化などをグリーフと言います。家族と死別した時に起こること、また家族と死別した子どもたちのことを知る講座です。※1回目も2回目も同じ内容です。希望日をお選びください。
対象:どなたでも 各5名程度(計10名程度)
参加費:一般2,000円 学生・賛助会員1,000円
【グリーフワーク体験講座】
日程:1回目 5月18日(木)/2回目 5月20日(土)いずれも13時半〜17時
内容:誰にでも喪失を経験したことがあり、そんな時に起こるグリーフは自然なことです。この講座では、これまでの喪失体験を振り返りアクティビティを通してご自身のグリーフについて考え、参加者やスタッフと互いの喪失体験について表現し共有する時間を持ちます。お話したくないことは無理してお話しする必要はありません。自分のグリーフワークは、他者のグリーフをサポートするときに大事な作業の一つです。 ※1回目も2回目も同じ内容です。希望日をお選びください、
対象:どなたでも 各5名程度(計10名程度)
参加費:3,000円 学生・賛助会員1,500円
【ファシリテーター(ボランティア)養成講座】
日程: 5月27日(土)10時〜17時
内容:「たいせつな人をなくした子どものつどい」の活動で子どもと過ごすスタッフをファシリテーターと呼んでいます。私たちの活動について紹介し、ファシリテーターとして必要な関わりについて、実習を通して学びます。「たいせつな人をなくした子どものつどい」にボランティアとして参加したい方は養成講座を受講後にボランティアとして登録ができます。ボランティアの活動希望がなくても受講は可能です。
対象:基礎講座・体験講座を各講座1回ずつ受講された方。18歳以上高校生不可。10名程度。
参加費:5,000円 学生・賛助会員2,500円
※賛助会員とは・・・当法人を資金面で応援していただく会員様です。講座のご案内や活動報告をお届けします。講座当日賛助会員として入会していただくと賛助会員価格で受講可能です。入会金無料・年会費5,000円。
◆会場◆
基礎講座・グリーフワーク体験講座 :法人事務所(福岡市南区JR竹下駅、西鉄大橋駅よりいずれも徒歩10分程度)
ボランティア養成講座:福岡市市民福祉プラザふくふくプラザ(福岡市中央区福岡市営地下鉄唐人町駅より徒歩5分)
※場所の詳細については申し込みをされた方にお伝えいたします。
◆申込方法◆
①希望受講講座名と日程、②氏名(よみがな)、③年齢、④職業・所属、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥ファシリテーター養成講座を受講の方のみ受講動機を、下記のEメールまでお知らせ下さい。ホームページからも受け付けています。
◆申込み・お問い合わせ先◆ NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか 事務局
メール:info@grie-fuku.com

**H29年講座:大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ**

子どもたちは大切な人を亡くしたとき、悲しみや寂しさを感じたり、亡くなった人を愛おしく思ったり、様々な気持ちを感じています。私たちは大切な人と死別した子どもたちやご家族のサポート活動「たいせつな人をなくした子どものつどい」を定期的に行なっています。私たちと一緒に、大切な人を亡くした子どものサポートについて学びませんか?皆さんのご参加お待ちしています。

 

基礎講座 〜グリーフってなぁに?〜日程:1回目 5月18日(木)/2回目 5月20日(土)いずれも10時〜12時

内容:大切な人と死別した時に起こる心身の反応、行動の変化などをグリーフと言います。家族と死別した時に起こること、また家族と死別した子どもたちのことを知る講座です。※1回目も2回目も同じ内容です。ご希望の日程をお知らせ下さい。

対象:どなたでも 各回5名程度(計10名程度)  参加費:一般2,000円 学生・賛助会員1,000円

グリーフワーク体験講座日程:1回目 5月18日(木)/2回目 5月20日(土)いずれも13時半〜17時

内容:誰にでも喪失を経験したことがあり、そんな時に起こるグリーフは自然なことです。この講座では、これまでの喪失体験を振り返りアクティビティを通してご自身のグリーフについて考え、参加者やスタッフと互いの喪失体験について表現し共有する時間を持ちます。お話したくないことは無理してお話しする必要はありません。自分のグリーフワークは、他者のグリーフをサポートするときに大事な作業の一つです。 ※1回目も2回目も同じ内容です。ご希望の日程をお知らせ下さい。

対象:どなたでも 各回5名程度(計10名程度)  参加費:3,000円 学生・賛助会員1,500円

ファシリテーター(ボランティア)養成講座日程: 5月27日(土)10時〜17時

内容:「たいせつな人をなくした子どものつどい」の活動で子どもと過ごすスタッフをファシリテーターと呼んでいます。私たちの活動について紹介し、ファシリテーターとして必要な関わりについて、実習を通して学びます。「たいせつな人をなくした子どものつどい」にボランティアとして参加したい方は養成講座を受講後にボランティアとして登録ができます。ボランティアの活動希望がなくても受講は可能です。

対象:基礎講座・体験講座を各1回ずつ受講された方。18歳以上高校生不可。10名程度

参加費:5,000円 学生・賛助会員2,500円

※賛助会員とは・・・当法人を資金面で応援していただく会員様です。講座のご案内や活動報告をお届けします。講座当日賛助会員として入会していただくと賛助会員価格で受講可能です。入会金無料・年会費5,000円。

◆会場◆

基礎講座・グリーフワーク体験講座 :法人事務所(福岡市南区JR竹下駅、西鉄大橋駅よりいずれも徒歩10分程度)

ボランティア養成講座:福岡市市民福祉プラザふくふくプラザ(福岡市中央区福岡市営地下鉄唐人町駅より徒歩5分)

※場所の詳細については申し込みをされた方にお伝えいたします。

◆申込方法◆

①希望受講講座名と日程、②氏名(よみがな)、③年齢、④職業・所属、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥ファシリテーター養成講座を受講の方のみ受講動機を、下記のEメールまでお知らせ下さい。ホームページからも受け付けています。

◆申込み・お問い合わせ先◆ NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか 事務局

メール:info@grie-fuku.com

**ファシリテーター(ボランティア)養成講座のご案内**

ファシリテーターって??

グリふくの「たいせつな人をなくした子どものつどい」では、子どもと共に過ごすボランティアスタッフのことをファシリテーターと呼んでいます。ファシリテーターは、子どもたちと遊んだり話しをしたりする中で、子どもたちが安心して自分自身のグリーフに触れたりグリーフを表現したりできる安全な場所を創っています。

グリふくでボランティアとして活動していただく方には、当法人主催の養成講座を受講していただいています。活動を希望される方のご参加をお待ちしています♪

 

【講座の内容】

グリふくスタッフとして必要な知識、スキルを学びます。

1日目:子どものグリーフについて学び、自分の喪失体験を振り返るグリーフワークを行います。

2日目:グループワークを通して子どもへの寄り添いスキルを学ぶ時間、ロールプレイを通して子どものグリーフサポートグループの実際を体験的に学びます。

 

[日時]平成28年7月17日(日)~18日(月・祝)10:00〜17:00

※7月23日午前にボランティア希望者のフォローアップを実施予定でしたが、日程が変更となりました。日程については希望者と個別に調整させていただきます。

[会場]ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)

※ふくふくプラザ内の使用会場につきましては受付時にお知らせします

[講師]田口 寛子( グリふく代表)・グリふくスタッフ

[受講種別・参加費]一般 10,000円/賛助会員 6,000円/学生5,000円/再受講5,000円

※講演会当日賛助会員として入会された方は賛助会員参加費で受講可能です(入会金無料・年会費5000円)

[対象]グリふくが主催する「たいせつな人をなくした子どものつどい(福岡市・北九州市)」の活動でボランティアを希望される方(原則年3回以上活動)、18歳以上(高校生不可)。2日間(17日18日)通しての受講が可能な方。ボランティアを希望しない方で受講されたい方は、事務局までご相談ください。

[申込方法] 定員 : 10名程度(事前申込6月30日まで7月10日までに延長しました:定員になり次第締切)

養成講座受講希望と明記の上、①氏名(よみがな)、②年齢、③職業・所属、④受講種別(一般・賛助・学生・再受講)、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥ボランティア活動の希望の有無、⑦受講動機を、下記のEメールまでお知らせ下さい。ホームページからも受け付けています。

[申込み・お問い合わせ先]NPO法人こどもグリーフサポートふくおか 事務局

メール:info@grie-fuku.com

電話:080−8588−7629(不在時は、後日折り返しお電話します)

Copyright© NPO法人こどもグリーフサポートふくおか All Rights Reserved.
pagetop