NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか
2023/06/04 お知らせ
福岡県のパンフレットの中で、相談先として「NPO法人こどもグリーフサポート」を紹介して頂いています。
誰にでも、生きている中でおこりうる「大切な人をなくす」ということ。
そんなときに、色々な形でサポートしようと活動している団体があります。
その中の1つとして、「大切な人をなくした、子ども/10代/若者、そしてその家族みなさん」とのサポート活動として、必要なタイミングに繋がることが出来たらと思います。
2023/05/28 お知らせ
2023年7月2日(日)に、久しぶりに「大切な人をなくした若者のつどい」を開催します。
こどもグリーフサポートサポートふくおか(グリふく)のボランティア・スタッフの中にも、子どもの頃/大人になってから…など、「大切な人」を亡くした経験をした人も多く、「大人になって語れるようになったこと/気づいたこともある。それを語ったり聴いたりできる場があったらいいなぁと思う」という想いから、「若者のつどい」開催までの準備期間を経て、少しずつ開催しています。
そういった場を必要としている方々に、情報が届きますように…と思います。
※参加申込の受付は、先着順とさせていただきます(定員:5名程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・
「大切な人をなくした若者のつどい」
日時:2023年7月2日(日)13:00~14:15(
場所:光薫寺(福岡市博多区山王)※
参加対象:家族や友人やパートナーなど、
2023/05/28 お知らせ
今回は、6月24日(土)開催の「
「つどい」の場では、子どもたちが過ごしたいように過ごしたり、表現したいように表現できる、安心・安全な場として開催しています(「自分や人を傷つけない」など最低限のルールはあります)。
また、亡くなった人のことを無理に話させたりもしませんし、無理に思い出させるようなこともしない場です。
大切な人をなくした経験をしたとき、学校や家庭など日常の中では、なかなか思うようには、自分の気持ちや出来事に丁寧に触れることが難しかったりするかもしれません。
ちょっとお話したり、好きなように遊んだり、参加して寝っ転がって寝ているだけ…でも、なんでもOKな場です!
同時に「保護者カフェ」として、保護者さんとのお部屋も準備しています。
参加したいタイミングに、いつでもご参加ください。
・・・・・・・・・・・
<6月24日>
「たいせつな人をなくした子ども/10代つどい」
日時:2023年6月24日(土)13:15~15:30終了(
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)※利用する研修室は、お申込の方にお知らせします。
参加対象:大切な人をなくした4歳〜12歳くらいのお子さん・
2023/05/18 お知らせ
今年度(令和5年度/2023年)の「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」ボランティア養成講座を、7月16日(日)&17日(月祝) に開催します。
<開催概要>
【日程】令和5年(2023年) 7月16日(日)&17日(月祝) 開催 ※申込締切: 7月9日(日)
【時間】両日とも 午前10:00~16:30 (受付開始9:30)
※参加希望日については、申込時に「2日間通しての参加」または「1日目のみ」のどちらかを、ご選択ください。
※2日目のみの参加はできません。
※当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。
【定員】各日15名程度
※申込者多数の場合は、2日間参加される方を優先して受け付けます(そのため、ご参加の確定については、別途メールにて、お申込の方にお知らせします。)
【会場】福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)※使用する研修室は、お申込の方にお知らせします。
【内容】
1日目:7月16日(日) 基礎講座「グリーフってなぁに?」+グリーフワーク体験
大切な人と死別した子どもに起きる反応(グリーフ)について学ぶ講義と、参加者ご自身の喪失体験を振り返る活動の体験です。
※1日目のみの参加も可能ですが、当法人でボランティアとして活動いただくためには、2日間の受講が必要です。
2日目:7月17日(月祝) ボランティア(ファシリテーター)養成講座
当法人主催の「たいせつな人をなくした子ども/10代のつどい」の、ボランティアスタッフ(ファシリテーター)として活動するために必要な知識やスキルについて、実習を通して学びます。
当法人でのボランティア参加をご希望でない場合も、2日目の講座は、「大切な人をなくした子ども」とのかかわり方などを体験する講座となっています。2日間連続の参加に予定が合いましたら、2日間連続の参加をお勧めします。
【研修費】
*お申込受付が確定した方には、各個人に別途メールにて、研修費の事前お支払いについてお知らせいたします(クレジットカード/電子マネー不可)
*ご入金後に参加をキャンセルなさった場合も返金不可となりますが、ご了承ください。
<申込種別と研修費>
・2日間参加(一般):10,000円
・2日間参加(賛助会員):5,000円
・2日間参加(学生):4,000円
・1日のみ参加(一般):5,000円
・1日のみ参加(賛助会員):2,500円
・1日のみ参加(学生):2,000円
※参加の当日に、令和5年度の賛助会員に申込みいただくと、今回の養成講座も賛助会員向けの研修費にて受講が可能になります。
2日間参加の場合:「年会費1口5,000円+研修費(2日間・賛助会員 5,000円)=1万円」となります。
1日のみ参加の場合:「年会費1口5,000円+研修費(1日のみ・賛助会員 2,500円)=7,500円」となります。
・・・・・・・・・・
参加申込の受付が確定した方には、開催日が近づきましたら、詳細をこちらからメールにてお知らせします。
迷惑メールの対策などで受信ドメインの指定を行っている場合、こちらからの返信メールが受信できない場合があります。「@grie-fuku.com」の受信設定をお願いいたします。
なお、当法人には常駐スタッフがおりませんので、お問い合わせへの返信にお時間をいただくことがあります。あらかじめご了承ください。
・・・・・・・・・・・
https://www.grie-fuku.com/tara
ボランティア養成講座2023 参加申込フォーム
2023/04/27 お知らせ
今回は、2023年5月の「オンラインお話し会」の予定をお知らせ
ちょっとおしゃべりしたりする時間を、一緒に過ごしませんか?
参加を希望の方は、開催日の1週間前までに、ご連絡ください。
「たいせつな人をなくした子ども/10代のつどい」および「お話会」の参加対象:大切な人をなくした4歳〜12歳くらいのお子さん・中学生以上の10代のお子さん
※参加を希望の方は、開催日の1週間前までにお申込ください。
<5月>
「オンラインお話会」
日時:2023年5月28日(日)10:30~11:30終了
方法:ZOOM利用
<6月>
「たいせつな人をなくした子ども/10代つどい」
日時:2023年6月24日(土)13:15~15:30終了(受付13時〜)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)
※令和5年度内の全体の予定は、コチラをご覧ください。
2023/02/25 お知らせ
今回は、2023年3月の「オンラインお話し会」の予定をお知らせ
ちょっとおしゃべりしたりする時間を、一緒に過ごしませんか?
参加を希望の方は、開催日の1週間前までに、ご連絡ください。(お申込は、この投稿の最後の部分をご覧ください。)
2023/01/04 お知らせ
2023年も、私たち「NPO法人こどもグリーフサポートふくおか」を、どうぞよろしくお願いいたします。
今年も引き続き、「大切な人をなくした子ども/10代/若者のつどい」や「オンラインお話し会」を今年度も開催していきます。
子どもたちやご家族が参加したいタイミングに参加してもらえたら、嬉しいです(^-^)
※以前のFacebookが消滅してしまい、新しいFacebookを作っています!色々な人に広めてもらえたら、嬉しいです!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100086047665509
そして、私たちの活動は、ボランティアとして活動しています。
これからも、様々な形でサポートをいただければ幸いです。
☆賛助会員のご入会やご寄附については、こちらをご覧ください。
https://www.grie-fuku.com/support
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
※写真は、数年前の雪の日に、事務所の近くで撮った写真です!
<令和4年度内の予定>
「つどい」および「お話会」の参加対象:
大切な人をなくした4歳〜12歳くらいのお子さん・
※対象以外の年齢の方はお問い合わせください
2022/12/20 お知らせ
昨年のキワニス社会公益賞を「NPO法人こどもグリーフサポートふくおか」に授与していただいたご縁から、福岡キワニスクラブ様から「キワニスドール」を、たくさん寄贈して頂きました。福岡キワニスクラブ様からは、様々な形での支援を頂いており、心から感謝しています。
キワニスドールは、真っ白な人の形の柔らかい人形で、クレヨンやペンなどで、色々と描きこむことができます。
「こどもグリーフサポートふくおか」のグリーフサポートの場として大切にしていることをお話しさせて頂いた際に、「キワニスドールが、グリーフサポートの遊びや表現の場でも役に立つのでは?」と、私たちの活動で大切にしていることをくみ取ってくださり、ご寄附としてキワニスドールを頂きました(当サイトでの御礼の投稿が遅くなってしまい、失礼いたしました。)
皆様からの様々なサポートが、活動のエネルギーになっています。
本当に、ありがとうございます。
NPO法人こどもグリーフサポートふくおかは、特定非営利活動法人として、私たちの活動に賛同いただいた多くの皆様さまからのご支援により活動しています。大切な人を亡くした子どもたちのサポート活動を継続して行っていくために、皆さまからの温かいご支援をお願いしています。