NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか
2022/03/02 お知らせ
NPO法人こどもグリーフサポートふくおか ボランティア養成講座
「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」
令和4年(2022年)4月に「大切な人と死別した子どものサポートを学ぶ」ボランティア養成講座を開催します。
2022/03/02 お知らせ
☆オンライン説明会・その1☆
3月20日(日)「たいせつな人をなくした子どものつどい」説明会
~質問・疑問にお答えします!(ご家族・支援者向け)~
私たち【こどもグリーフサポートふくおか】の活動の中心である、「たいせつな人をなくした子どものつどい」について、疑問・質問にお答えします!
3月20日は、つどいの対象であるお子様・保護者の方だけでなく、つどいに関心をお持ちの支援者・関係者の皆さま、ボランティアとして参加を検討中の方など、広くご参加いただけます。
つどいの様子や雰囲気をスタッフがご説明するほか、ご参加の皆さまからの質問にもお答えする双方向のオンライン説明会です。 (zoomミーティングを使用します)
実際のつどいでは見学をお断りしていますので、ぜひ、この機会をご活用ください!
<開催概要>
日時:2022年3月20日(日)午前11時~11時30分
方法:ZOOM(オンライン)
対象:つどいの対象であるお子様・保護者の方/つどいに関心をお持ちの支援者・関係者の皆さま/ボランティアとして参加を検討中の方など
お申込方法:こちらのフォームからお申込ください(ZOOMアクセス情報は開催日が近づきましたら、メールにてお知らせします)
★3月20日(日)申込フォーム★
(申込締切:3月18日)
https://forms.gle/5EXNgGjd84GrWhzP8
※チラシ(PDF)ダウンロードはこちらをクリックしてください
☆オンライン説明会・その2☆
3月26日(土)「たいせつな人をなくした子どものつどい」説明会
~質問・疑問にお答えします!(ご家族のみ参加OK)~
私たち【こどもグリーフサポートふくおか】の活動の中心である、「たいせつな人をなくした子どものつどい」の様子や雰囲気をスタッフがご説明するほか、ご参加の皆さまからの質問にもお答えする、双方向のオンライン説明会です。
3月26日は、つどいの対象であるお子様の保護者の方だけが参加が可能(クローズドの会)です。
※つどいの参加対象:大切な人をなくした経験のある、小学生を中心とした4歳~12歳くらいのお子さんや、中学生以上の10代
(上記の「つどいの参加対象」に該当するお子さんや保護者の方は、今回のオンライン説明会に参加が可能です)
実際のつどいでは見学をお断りしていますので、ぜひ、この機会をご活用ください!
<開催概要>
日時:2022年3月26日(土)午前11時~11時30分
方法:ZOOM(オンライン)
対象:つどいの対象であるお子様・保護者の方のみ参加可能
(支援者やボランティア希望の方は3月20日のほうの説明会にご参加ください)
お申込方法:こちらのフォームからお申込ください(ZOOMアクセス情報は開催日が近づきましたら、メールにてお知らせします)
★3月26日(土)申込フォーム★
(申込締切:3月24日)
https://onl.la/QPG36QD
2022/02/27 お知らせ
2020/08/08 ファシリテーター養成講座のお知らせ
2020年3月に開催予定でしたグリふく主催の「グリーフワーク体験講座」と「ボランティア(ファシリテーター)養成講座」について、新型コロナウイルス感染症対策のため延期としましたが、現在のところも、今年度の開催時期をお知らせすることができず、申し訳ございません。
各講座の開催については、決定次第、ホームページやfacebookにてお知らせいたします。
なお、上記の2020年3月の各講座にお申込みいただいた皆さまには、優先してご参加いただけるよう、ご連絡いたします。
状況が刻一刻と変わっていく中、なかなか開催の告知をすることができず、ご迷惑をお掛けしております。
また安全な状況で皆様とご一緒できるときを、スタッフ一同、心よりお待ちしております。
2020/01/17 お知らせ
※2020年2月27日 追記:本講座は、コロナウイルスへの対応のため、来年度に延期となりました。来年度の開催時期は別途お知らせします。
*グリふく(こどもグリーフサポートふくおか)講座開催のお知らせ*
3月に、グリふく主催の「グリーフワーク体験講座」と「ボランティア(ファシリテーター)養成講座」を開催します!
※3/14(土)の「グリーフワーク体験講座」のみのご参加も可能です。
※3/15(日)の「ボランティア(ファシリテーター)養成講座」は、初日(3/14)のご参加が必要ですので、両日ご参加ください。(3/15のみのご参加は不可)
※今後ボランティアとして参加する予定がない方も受講可能です。(ボランティア登録は高校生不可、18歳以上から可能)
お申し込みは info@grie-fuku.com まで、
メールタイトルに「3月講座申し込み」と記載の上、下記のお申し込み事項をご連絡ください。
1 受講希望日(「1日目のみ」または「両日」のどちらかをお伝えください)
2 氏名(漢字、よみがな)
3 職業・ご所属
4 電話番号・Eメールアドレス(info@grie-fuku.com からのメールを受信できるよう設定してください)
5 受講動機
◆こどもグリーフサポートふくおか 3月講座◆
◇3/14 グリーフワーク体験講座◇
大切な人と死別した子どもに起きる反応(グリーフ)について学ぶ講義と、参加者ご自身の喪失体験を振り返る活動を体験していきます。
【日時】2020年3月14日(土)10:00-16:30 ※受付 9:45〜
【場所】ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)
【参加費】5,000円(賛助会員2,500円/学生2,000円)
※当日に賛助会員(年会費5,000円)にご入会いただいた場合も割引を適用いたします。
※学生の方は、受付にて学生証をご提示ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇3/15 ボランティア(ファシリテーター)養成講座◇
当法人主催の「たいせつな人をなくした子どものつどい」および10代のつどいの、ボランティアスタッフとして必要な知識やスキルについて、実習を通して学んでいきます。両日(3/14-3/15の講座を修了した方は、当法人のボランティア登録が可能になります。)
【日時】2020年3月15日(日)10:00-16:30 ※受付 9:45〜
【場所】ふくふくプラザ(福岡市市民福祉プラザ)
【参加費】5,000円(賛助会員2,500円/学生2,000円)
※当日に賛助会員(年会費5,000円)にご入会いただいた場合も割引を適用いたします。
※学生の方は、受付にて学生証をご提示ください。
2017/07/21 お知らせ
今年度2回目の講座の日程が決まりましたのでご案内いたします。
基礎講座 〜グリーフってなぁに?〜
日程:H29年 9月18日(月・祝)10時〜12時(受付9時45分〜)
内容:大切な人と死別した時に起こる心身の反応、行動の変化などをグリーフと言います。家族と死別した時に起こること、また家族と死別した子どもたちのことを知る講座です。
対象:どなたでも 15名程度 参加費:一般2,000円 学生・賛助会員1,000円
グリーフワーク体験講座
日程:H29年 9月18日(月・祝)13時半〜17時(受付13時〜)
内容:誰にでも喪失を経験したことがあり、そんな時に起こるグリーフは自然なことです。この講座では、これまでの喪失体験を振り返りアクティビティを通してご自身のグリーフについて考え、参加者やスタッフと互いの喪失体験について表現し共有する時間を持ちます。お話したくないことは無理してお話しする必要はありません。自分のグリーフワークは、他者のグリーフをサポートするときに大事な作業の一つです。
対象:どなたでも 15名程度 参加費:3,000円 学生・賛助会員1,500円
ファシリテーター(ボランティア)養成講座
日程: H29年9月30日(土)10時〜17時
内容:「たいせつな人をなくした子どものつどい」の活動で子どもと過ごすスタッフをファシリテーターと呼んでいます。私たちの活動について紹介し、ファシリテーターとして必要な関わりについて、実習を通して学びます。「たいせつな人をなくした子どものつどい」にボランティアとして参加したい方は養成講座を受講後にボランティアとして登録ができます。ボランティアの活動希望がなくても受講は可能です。
対象:基礎講座・体験講座を両方とも受講された方。18歳以上高校生不可。15名程度
参加費:5,000円 学生・賛助会員2,500円
※賛助会員とは・・・当法人を資金面で応援していただく会員様です。講座のご案内や活動報告をお届けします。講座当日賛助会員として入会していただくと賛助会員価格で受講可能です。入会金無料・年会費5,000円。
◆会場◆
福岡市市民福祉プラザふくふくプラザ(福岡市中央区福岡市営地下鉄 唐人町駅より徒歩5分)
基礎講座・グリーフワーク体験講座(9月18日):6階和室
ファシリテーター養成講座(9月30日):2階201会議室
◆申込方法◆
①希望受講講座名、②氏名(よみがな)、③年齢、④職業・所属、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥ファシリテーター養成講座を受講の方のみ受講動機を、下記のEメールまでお知らせ下さい。ホームページからも受け付けています。
◆申込み・お問い合わせ先◆ NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか 事務局
メール:info@grie-fuku.com
2017/05/19 お知らせ
7月に北九州市男女共同参画センター・ムーブの市民企画事業として、講座を開催します。
講座のテーマは『家族を亡くした子どものサポート〜子どもグリーフサポートの現場から〜』です。
「たいせつな人をなくした子どものつどい」の活動報告を通じて、子どものグリーフについて学びます。
グリふくの活動について知りたい方、子どものグリーフについて知りたい方、どなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加お待ちしています。
講座の詳細です
◇日時 平成29年7月21日(金) 18:30〜20:00 (受付18時〜)
◇会場 北九州市立男女共同参画センター(北九州市小倉北区大手町11番4号)
ムーブ5階 小セミナールーム http://kitakyu-move.jp
◇定員 50名(事前予約の方優先)
◇参加費 500円
◇申し込み・お問い合わせ E-mail:info@grie-fuku.com
2017/02/10 ファシリテーター養成講座のお知らせ
子どもたちは大切な人を亡くしたとき、悲しみや寂しさを感じたり、亡くなった人を愛おしく思ったり、様々な気持ちを感じています。私たちは大切な人と死別した子どもたちやご家族のサポート活動「たいせつな人をなくした子どものつどい」を定期的に行なっています。私たちと一緒に、大切な人を亡くした子どものサポートについて学びませんか?皆さんのご参加お待ちしています。
基礎講座 〜グリーフってなぁに?〜日程:1回目 5月18日(木)/2回目 5月20日(土)いずれも10時〜12時
内容:大切な人と死別した時に起こる心身の反応、行動の変化などをグリーフと言います。家族と死別した時に起こること、また家族と死別した子どもたちのことを知る講座です。※1回目も2回目も同じ内容です。ご希望の日程をお知らせ下さい。 対象:どなたでも 各回5名程度(計10名程度) 参加費:一般2,000円 学生・賛助会員1,000円 |
グリーフワーク体験講座日程:1回目 5月18日(木)/2回目 5月20日(土)いずれも13時半〜17時
内容:誰にでも喪失を経験したことがあり、そんな時に起こるグリーフは自然なことです。この講座では、これまでの喪失体験を振り返りアクティビティを通してご自身のグリーフについて考え、参加者やスタッフと互いの喪失体験について表現し共有する時間を持ちます。お話したくないことは無理してお話しする必要はありません。自分のグリーフワークは、他者のグリーフをサポートするときに大事な作業の一つです。 ※1回目も2回目も同じ内容です。ご希望の日程をお知らせ下さい。 対象:どなたでも 各回5名程度(計10名程度) 参加費:3,000円 学生・賛助会員1,500円 |
ファシリテーター(ボランティア)養成講座日程: 5月27日(土)10時〜17時
内容:「たいせつな人をなくした子どものつどい」の活動で子どもと過ごすスタッフをファシリテーターと呼んでいます。私たちの活動について紹介し、ファシリテーターとして必要な関わりについて、実習を通して学びます。「たいせつな人をなくした子どものつどい」にボランティアとして参加したい方は養成講座を受講後にボランティアとして登録ができます。ボランティアの活動希望がなくても受講は可能です。 対象:基礎講座・体験講座を各1回ずつ受講された方。18歳以上高校生不可。10名程度 参加費:5,000円 学生・賛助会員2,500円 |
※賛助会員とは・・・当法人を資金面で応援していただく会員様です。講座のご案内や活動報告をお届けします。講座当日賛助会員として入会していただくと賛助会員価格で受講可能です。入会金無料・年会費5,000円。
◆会場◆
基礎講座・グリーフワーク体験講座 :法人事務所(福岡市南区JR竹下駅、西鉄大橋駅よりいずれも徒歩10分程度)
ボランティア養成講座:福岡市市民福祉プラザふくふくプラザ(福岡市中央区福岡市営地下鉄唐人町駅より徒歩5分)
※場所の詳細については申し込みをされた方にお伝えいたします。
◆申込方法◆
①希望受講講座名と日程、②氏名(よみがな)、③年齢、④職業・所属、⑤電話番号・Eメールアドレス、⑥ファシリテーター養成講座を受講の方のみ受講動機を、下記のEメールまでお知らせ下さい。ホームページからも受け付けています。
◆申込み・お問い合わせ先◆ NPO法人 こどもグリーフサポートふくおか 事務局
メール:info@grie-fuku.com